インターネットでショッピングをもっと楽しくする、趣味,コレクションが満載のネットショップ「ショップ750通販サイト」でお探しください。
商品検索
 検索ワードランキング   / 1.硬貨 / 2.プラモデル / 3.DVD / 4.漫画 / 5.紙幣

トップ >> 切手・封筒・ハガキ >> POST CAR (国内) >> 阿修羅象 全身 POSTCARD

阿修羅象 全身 POSTCARD

阿修羅象 全身 POSTCARD 絵はがき

商品コード:00092600055


3,850円(税込) 送料別

 

在庫:あり

ご注文数



 

商品情報

本項目興福寺の仏像では、奈良県奈良市にある、藤原氏の氏寺・興福寺に伝来した仏像について説明する。興福寺の概要、歴史等については「興福寺」の項を参照のこと。平城京の東端、現在の奈良県奈良市にある法相宗大本山興福寺は、天智天皇8年(669年)、藤原氏の祖である中臣鎌足の病気平癒のため、山背国の山階に山階寺として創建された。その後、大和国高市郡厩坂(うまやさか、現・奈良県橿原市付近)に移って厩坂寺となり、和銅3年(710年)、平城遷都の際に藤原不比等によって今の奈良市に移された。以後、藤原氏の氏寺として栄え、延暦寺とともに「南都北嶺」と称される有力寺院となり、中世には仏教界のみならず大和国一国を事実上支配する一大勢力であった。興福寺は治承4年(1180年)の平重衡による兵火で全山が焼失する大被害を受け、多くの建物や仏像が失われたが、朝廷や藤原氏の支援を得て、ただちに復興計画が立てられた。その後、中金堂、講堂、東金堂、西金堂、五重塔、三重塔、北円堂、南円堂、食堂などの主要堂宇と、そこに安置する仏像は数十年をかけて順次復興された。興福寺には、この鎌倉復興期に康慶、運慶ら当時の有力仏師によって造られた仏像群が現存している。興福寺は治承の兵火後にもたびたび火災に遭っている。江戸時代の享保2年(1717年)の火災では、東金堂、五重塔、三重塔、北円堂、食堂は焼け残ったが、中金堂などが焼失。この火災後の復興は遅々として進まず、中金堂と南円堂はかろうじて再建されたが、南大門、講堂、西金堂はついに再建されなかった。興福寺は明治初年の神仏分離・廃仏毀釈でも大打撃を受けた。明治時代初期の混乱期には、食堂が取り壊されたほか、仏像を含む多くの寺宝が流出したが、こうした度重なる災厄を経て、多くの文化財が現代に伝わる。昭和34年(1959年)には境内に国宝館が完成し、本来の安置堂宇を失った仏像などは同館で保管・公開されることとなった。

スペック

商品名:阿修羅象 全身 POSTCARD 絵はがき
サイズ:ハガキサイズ
仕 様:POSTCARD 絵はがき
時 代:平安時代 国宝
提 供:興福寺 飛鳥園
販 売:九州国立博物館

注意事項

※新品、未使用

この商品を買った人はこんな商品も買っています

棟方志功 流離抄版画柵 POSTCARD 絵...

3,350円

阿修羅象 上半身 POSTCARD 絵はがき

3,850円