トップ >> 硬貨・紙幣 >> 紙幣(失効券) >> 拾錢紙幣 鳩 国会議事堂
![]() |
![]() |
日本銀行は、日本銀行法を根拠に、日本銀行券を発行し通貨として流通させている。日本銀行券には日本国内で法定通貨として無制限に通用する強制通用力が付与されている。過去に発行されていた日本銀行券の中には各種法令により既に失効しているもの(失効券)がある。失効券以外は、古い日本銀行券であっても現在発行中の券と同様に法定通貨として有効である。現在発行中の日本銀行券は、独立行政法人国立印刷局によって製造され、日本銀行に納入されている。2009年(平成21年)度の計33億枚の日本銀行券製造費は約509億円であり、1枚当たり15.4円となる。現在、主に流通しているのは2004年発行開始のE券(一万円券、五千円券、千円券)および2000年発行開始のD二千円券である。戦後になって発行され、デザインに鳩を使うなど戦時中のい号券と印象が異なっている。透かしはない。
商品名:拾錢紙幣 鳩 国会議事堂
表 面:鳩
裏 面:国会議事堂
寸 法:縦52mm、横100mm
発行開始日:1947年(昭和22年)9月5日
通用停止日:1953年(昭和28年)12月31日
発行終了:失効券
発行:日本銀行券
※中古品
※発行から長期間経過している商品となるため変化のある商品です。