トップ >> 硬貨・紙幣 >> 紙幣(失効券) >> 拾圓紙幣 和気清麻呂
拾圓紙幣 和気清麻呂
商品情報
![]() |
![]() |
新円切替の際、1度失効したろ号券に証紙を貼付し、臨時に新券の代わりとした「証紙貼付券」が発行された。
表面の意匠は不換紙幣のい号券に流用されている。丙号券からろ号券までの10円券は、全て和気清麻呂が描かれており、通称では「1次」〜「4次」と呼ばれているので、この丙号券は「1次10円」となる。
スペック
商品名:拾圓紙幣 和気清麻呂
額 面:拾圓 10円
表 面:和気清麻呂
裏 面:護王神社
寸 法:縦81mm、横142mm
発行開始日:1930年(昭和5年)5月21日
通用停止日:1946年(昭和21年)3月2日
発行終了:失効券
発 行:大日本銀行券 日本銀行兌換券
注意事項
※中古品
※発行から長期間経過している商品となるため変化のある商品です。